がんばれ現場監督 神頼み? 建設現場と神事は結構関係深いです。 地鎮祭や起工式、安全祈願など、 ことあるごとに神主さんにお願いして 祝詞を上げたり、お酒を供えたりします。 工事の中でも街中で下水管を設置する 工事などは、地面を掘り返すと交通規制 など多大な影響が出ることから、地中に 掘った竪坑から管を押し込む推進工法など...
がんばれ現場監督 ~ヒヤリハットよりニヤリホット~ 労働災害の発生確率を示す「ハインリッヒの法則」と いうものがあります。 1件の重大事故の背後には、重大事故に至らなかった29件の 軽微な事故が隠れており、さらにその背後には事故寸前 だった300件の異常、いわゆるヒヤリハット (ヒヤリとしたりハッとしたりする危険な状態)が...
がんばれ現場監督 カラスもビビった? 造成現場では、開発面積に応じて防火水槽を 設置しなければなりません。 この防火水槽は、地中につくるのですが、 その上に土を盛って芝を張らなければ なりません。 この芝というものは、種をまくのではなく、 30cm角くらいのマット状の芝を持ってきて ペタペタと土の上に置いていきます。...
元日の朝は、雲が多かったので、1月2日の朝に 初日の出を見に行きました。 近くの小高い丘の上にある公園までランニング しがてら行ったのですが、2日の朝も多くの人が いました。 やがてゆっくりと、上ってきたお日様が、 めちゃくちゃ綺麗でした。 その美しい光を見ながら、こみ上げてくるのは、 今年1年の決意ではなく、...
サンタさんの雪かき クリスマスイブに雪なんかが降ると ホワイトクリスマスとかいって ロマンチックですが…! 建設現場では大変なことになります。 北陸など雪深いところでは、冬場は工事が できませんが、中には雪が降っていても できる工事があります。 それは、トンネル工事です。 僕が昔、施工していたトンネルは岐阜県と...
モグラの恩返し? 土木工事では、地中深く穴を掘る 工事がしばしばあります。 その工事では、小さな森の中に高架 構造物の基礎をつくるのですが、 地中深くまで掘削する場合、土砂崩れ がしないように、仮土留めというもの をします。 鋼矢板という鉄製の壁をあらかじめ 地中に埋め込んで置き、土砂崩れを 防ぎます。 鋼矢板の打設が終わり、掘削作業に...
俺のスーパーカブは? 大規模造成現場では、現場の中を移動する だけでも結構大変です。 通常は、測量の器械や小道具を積み込んだ 軽トラックなどの連絡用車両を使用します。 その主任は、50㏄のバイク「スーパーカブ」 に乗って、現場内を巡視点検していました。 工事は、いよいよ最盛期に差し掛かり、 大型の重機が忙しそうに動いています。...
技術者魂とは? ~現場監督の仕事~ 僕は長年、現場監督の仕事をやってきました。 学生さんに「監督の仕事って何ですか?」と よく聞かれます。 僕自身も就職する時、 「現場監督って、何をするんだろう? 監督だから見ていればいいのなか」 程度にしか考えていませんでした。 が、しかし!実際には、現場監督の 仕事はものすごく多岐に渡ります。...
がんばれ現場監督(2) 燃やしちゃったの? 僕がまだ独身時代、山の中の現場を担当してました。 当時の主任は、単身赴任で週末だけ1週間分の 洗濯物をもって自宅に帰っていました。 月曜日になって主任が 「〇〇君、やっちまったぞ~。エライ嫁さんに 叱られてまってよ~」 と話しかけてきました。 「なんスか?奥さんに内緒で、いかがわしい店...
職人たちの真剣な目 ~身にまとったオーラ~ 社内報に掲載するため、建設現場で働く 職人さんたちの写真を撮りにいきました。 普段写真に撮られ慣れしていない職人さん たちですから、最初はポーズも笑顔も ぎこちないです。 まるで、七五三に連れ出された子どもの ようにガチガチです。 リラックスできるようにいろいろと現場の 話をします。...